ホーム > 優愛福祉会の想い
社会福祉法人優愛福祉会は、一人ひとりの生命と人権を尊重し、これまでの福祉活動で培った福祉の精神や知識や技術、医療と介護と地域の連携、柔軟な考え方と適切な支援をより広く多くの方々に提供することで、地域の方々が地域を離れることなく健やかに生活できる街づくりに力を注ぎ、よりよい地域福祉の実現に貢献し、若者から高齢者まで様々な方が集う拠点となり、博愛の精神で地域を照らすことができるように努力してまいります。
社会福祉法人優愛福祉会の活動目標
- ☆地域の方々のサークル活動への支援
- ☆地域の様々なイベントへの参加
- ☆地域の美化運動への参加
- ☆地域の子供たちの放課後活動の支援
- ☆初めてお母さんになる方への子育て支援
- ☆地域の方々への健康チェック
- ☆地域の方々への介護相談、健康相談
- ☆地域の方々への介護予防と健康増進のお手伝い
- ☆地域の方々への各種講座の開催
- ☆地域福祉の担い手の掘り起し

1.私たちは社会福祉法人としての使命と役割を積極的に果たし、法令及び社会規範を遵守し地域に開かれた透明性の高い法人運営を行います。
2.私たちはご利用者様の生命財産を精一杯守ります。
3.私たちはご利用者様の笑顔があふれる豊かな生活の実現を支援いたします。
4.私たちはご利用者様、ご家族、医療と介護、地域の社会資源等とネットワークを構築し
安心して生活が営めるように支援します。
5.私たちは常に介護に対する知識と技術の向上に努めます。
6.私たちはご利用者様の尊厳を守り、尊敬の念を持って接します。
7.私たちはご利用者様やご家族の声に耳を傾け運営に反映します。
8.私たちは地域の皆様からの信頼を大切にします。
9.私たちは無駄のない効率的な経営を行い、
ご利用者様が安心してご利用できるように運営いたします。
「愛」をモチーフにし、博愛の精神で地域を照らす意味を込め、施設名称も「アイテラス利倉」と命名しています。 ロゴマークの「愛」の文字は、たくさんのハートが集まって形作られ、中心にある心は「心」が大切という意味で「ピンク色」であらわしております。 右側の☆三つについて、ミシュランの三ツ星のように皆様方から良い評価を得ようとする姿勢、愛情で輝いているという意味と地域と医療と介護の三本柱が連携するという意味があります。