ホーム > ブログ
2023/12/25
施設長のつぶやき~クリスマスSP・燃え上がれジャンプアニメOP5選~
こんにちは、施設長の田原です。
今日はクリスマスという事で、全然関係ありませんが
ジャンプアニメの燃え上がるような熱い曲を5曲ご紹介します。
「炎のキン肉マン」(キン肉マン・串田アキラ氏)
キン肉マン第2期オープニングテーマです。
キン肉マンは当初、ウルトラマンやスーパーマン等のパロディでギャグ漫画でした。
しかしその後、ジャンプ漫画よろしくバトル漫画へとシフト。
不動の人気漫画に上り詰めます。
そんな熱いキン肉マンの勇士を体現した名曲です。
学生時代何故かカラオケで私がこの曲を歌い
友達が「キン肉マンGo Fight!」を歌うという謎の担当制が出来ていました。
この曲によってMUSCLEというおそよ絶対試験に出て来ないような英単語を覚えたものでした。
「汚れちまった悲しみに…」(魁!!男塾・一世風靡セピア)
魁!!男塾はその絵柄や題名から北斗の拳のような感じと思う方もおられますが
北斗に比べれば結構ギャグ色の強い漫画です。
もちろんそれが男塾の魅力であります。
ですからオープニングも変にシリアスなものよりも
このぐらい男気を全面に押し出した方が断然良いです。
どうかこの曲は歌唱力うんぬんはおいといて、カラオケで熱唱して貰いたいものです。
できれば「前略、道の上より」と一緒に…
「葛飾ラプソディ」(こちら葛飾区亀有公園前派出所・堂島孝平氏)
言わずと知れた「こち亀」の第3期オープニングテーマです。
燃え上がるというような曲ではありませんが、ほっこりする人情味あふれる名曲です。
別に葛飾区に思い出もないのですが、この曲を聴くと何故かノスタルジックになります。
学生時代何故かこの曲をカラオケで大合唱するのが我々グループで流行っていました。
こち亀はサザエさんやドラえもんのような息の長い国民的アニメになると思っていましたが
8年の放送で終了。
原作漫画も終了したため、ずっと放送するのは難しそうですが
せめてルパン三世みたいに1年に1回ぐらいはテレビSPを放送して貰いたいものです。
「the WORLD」(DEATH NOTE・ナイトメア)
まさにDEATH NOTEの主人公・夜神月の心情を歌った曲です。
夜神月のやり方に問題はあるかも知れませんが
多くの人達は「その気持ちはわかる」と物語を複雑な心境で見ていたのではないでしょうか。
この歌詞を見る度にその思いは強まるばかりです。
当時少年史ではマガジンで金田一少年の事件簿
サンデーで名探偵コナンという推理漫画が大ヒット(現在もですが)していましたが
ジャンプではなかなか推理漫画がヒットしていませんでした。
そこで登場したこのDEATH NOTE。
金田一やコナンのような生粋の推理ものではなくサスペンスに近い内容ですが
それでも探偵が出て来て事件を追う内容はれっきとした推理ものと言って良いでしょう。
(手法的には先に犯人がわかり、その後トリックを暴き犯人を追い詰める古畑任三郎方式です)。
カラオケでこの曲を歌うとDEATH NOTEの主題歌である事を知らない友達が
「何で田原がナイトメアを歌っているの??」と何故か突っ込まれたものです。
「mama I Love You」(ジャングルの王者ターちゃん・B∀G氏)
最後に紹介するこの曲。
歌詞に関しては本作であるターちゃんとは一切関係ありません。
思春期の女の子が母親に秘密ごとをするという
10代の若者が誰しも経験する美しく儚い歌詞です。
その健気さが歌詞の内容が物語と全く関係なくとも
愛する人、仲間、そしてジャングルを守る
ターちゃんの真っ直ぐな姿勢に見事にマッチしています。
80、90年代のジャンプアニメといえば
それこそ北斗の拳、聖闘士星矢、ドラゴンボール、幽☆遊☆白書、SLAM DUNK等の
アニメの主題歌が有名で、今でも「懐かしのアニメソング」等の特番があれば
これらのアニソンが選ばれます。
「mama I Love You」はそのような特番に出てくるような曲ではありません。
しかし間違いなく名曲で、いわゆる隠れた名曲と言っていいでしょう。
カラオケで歌った事はありませんが、今度歌ってみようかな…
今回はあえて、上記の北斗の拳、聖闘士星矢、ドラゴンボール、幽☆遊☆白書、SLAM DUNK等の
アニメの主題歌を除いてみました。
思い出は人それぞれ。もっと違う曲に思い入れがある人も沢山いるでしょう。
昔を懐かしめるアニソンは本当に素晴らしいと思います。
私は著作権等に全く詳しくないのでそれが適法か違法か知りませんが
今回ご紹介した曲はネット検索すれば、一応全て聴く事が出来ます。
(一応、ネット上で聴くだけなら合法となっているようです)。
興味がある方はあくまでも自己責任で聴いてみて下さい。