ホーム > ブログ
2024/11/28
施設長のつぶやき~他人を変えるという意見について・多様な価値観を認めたい~
こんにちは、施設長の田原です。
先日、久しぶりに
大阪南港ATCとコスモタワーに行って来ました。
ここはもう何度も来ていますが、なんか落ち着くんですよね~
船の先端を模したと思われる作りです。
このまま海へ出航のイメージか。
コスモタワーに上ります。
言わずもがなの絶景です。
ハルカス
海遊館、天保山
二上山も見えます
今はもう閉鎖された海の時空間。
昔一回行きましたが、デッカイ船が魅力的だったんですよね~
万博建築中
1回に降りるとこのようなモニュメントが
帰りは九条駅で下車し
「宇奈とと」というお店で鰻を食べました
定番のかば焼き
こちらは「くりから」というメニューで鰻の身を細かく切って巻いたものだそう
写真には卵黄がかかっていますが、実際のメニューにはありません。
どうしても卵黄をかけて食べたくなったのでお願いしてみました。
卵黄自体はメニューにないけど、温玉を注文した事にしてという事で
特別に用意して下さいました。
リーズナブルで美味しくて店員さんの対応も完璧なのでメチャクチャお勧めのお店です。
それでは本題です。
以前ブログで「~今なお根強く残る女性差別に喝!!~」という記事を書きました。
まさに私の気持ち通りです。
私は女性差別も軽視も絶対に許される事ではないと思っていますし
女性以前にあらゆる差別が許せません。
当施設においても男性優遇、女性冷遇はあり得ませんし
むしろもっと女性の役職者が出て来てほしいと思い
何人もの女性職員にユニットリーダー就任を打診しましたが全て断られています。
今年度に入り、ようやく一人の女性職員がサブリーダーを引き受けてくれました。
これも何度も打診しようやく引き受けてくれました。
まぁこの辺りは安心してリーダーを引き受けられないような施設になっているという点で
私の反省点です。
何とか改善を試みたい所です。
そんな私でも上記のブログでも述べたように、過剰なまでの女性権利を主張されると
ちょっと引き気味になってしまうのも事実です。
しかしそれでもそのような意見にも耳を傾ける事は大切と思います。
何故なら私自身が男性だからです。
自分では女性差別、軽視などしていないつもりですが
自分でも気づかない内に差別や軽視的な言動をとっているかも知れません。
それを防ぐために常に色んな情報や意見を把握し
自分の知識をアップデートしていきたいと思っています。
つまり「自分が変わろう」と思っているのです。
先日めずらしくX(旧Twitter)を眺めていると件名の
「男性が変わる・男性を変える」という意見を目にしました。
あまり言葉狩りをするつもりはありません。
しかし少し所見を述べさせて頂きたいと思います。
まず「男性が変わる」という意見は良いと思います。
様々な意見を発信する人たちがいて
その意見に感銘を受けた男性が自らの意思で変わるのは良い事でしょう。
何故なら日本は(世界もですが)長らく女性差別を普通にして来ました。
今でも根強く残っているのは以前のブログの通りです。
そして先述の通り私を含む男性は知らず知らずのうちに
女性差別や軽視をしている危険性もあります。
ですから情報発信やその情報を読み取ろうとする事は素晴らしい事でしょう。
しかし「男性を変える」という言葉には違和感があります。
確かに明らかな女性差別・軽視の考え方を全面に出しているような人なら
「(そんな人の考えを)変えてやりたい」という気持ちが芽生えるのは否定しません。
まして考えのみに収まらず行動に出ているなら話になりません。
しかしそもそも男性に限らず「他人(の考え方)を変える」という事自体が
非常に烏滸がましい事と思います。
やはり様々な情報を発信・受診し男性自ら主体的に変わっていくという
行動が求められるのではないでしょうか。
(重ねて言いますが明らかに差別的な考えを持っている方はこの限りではありません)。
私も就職したての頃はよく「頑張っているけど損している」と言われ
生き方を変えた方が良いみたいな事を言われました。
私としては何が損しているのかわからなかったし
仮に損していたとしても自分で選んだ人生です。
自分から変わろうとするならまだしも
何故他人に変わらなければならないと言われないといけないのか。
もちろんハラスメントめいた事をしていて
そのやり方は変えなければならないという指導は良くある事です。
しかしそうではない場合、「他人を変える」などは
思い上がった勘違いも甚だしいと思っています。
有名な「他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる」
という言葉の通りと思います。
まぁこの主張をしている方の意見を沢山読んだ訳ではないので
ただの揚げ足取りかも知れませんが
それでもこのような誤解を生む表現は控えた方が無難と思います。
長くなったので続きは次回にします。