ホーム > ブログ
2022/08/25
施設長のつぶやき~利用者のペースに合わせるということ・利用者、家族の希望に沿うということ~
こんにちは、施設長の田原です。
皆さんはオーパーツをご存じでしょうか。
「時代にそぐわない出土品」という意味で、現代の科学でも作るのが難しいのに
何故か遥か過去にすでに存在していた物や構造物、街などの事です。
有名なのに、コスタリカの石球、ストーンヘンジ、マチュピチュ等があります。
中にはすでに捏造の可能性が高い物も多分に含まれていますが
UFO(未確認飛行物体)、UMA(未確認生物)等と並んで何とも少年心を擽ります。
話しは変わって、私が高校生ぐらいの時に、それまでは一部のマニア
つまり好ましい表現ではありませんが「いわゆるオタク」しか購入しなかった
フィギュアというものが当時の若者に広く一般に普及しました。
きっかけはスターウォーズのフィギュアだったそうで、何と大阪では若者の流行の発信地
「アメ村」で専門ショップがありました。
当時はアメ村で服やアクセサリー等と一緒にフィギュアを買うのが流行でした。
そんな流行に目をつけたのがチョコエッグで有名な海洋堂。
その海洋堂が当時発売したのが北斗の拳のフィギュアです。
そのフィギュアの中にオーパーツといえるような商品があります。
それがこれ
南斗白鷺拳・仁星の男シュウのリペイントバージョン。
何故これがオーパーツかというと…
原作、アニメともシュウの衣装は
こんな色です。
しかしフィギュア発売の数年後に映画化されたシュウの衣装がなんと
ね、何かリペイントバージョンと色が似てるでしょう。
何で遥か以前に発売されたフィギュアの色が後に公開される映画の色と同じなのか…
これは立派なオーパーツでしょう。
それでは本題です。
認知症ケアに関して、パーソンセンタードケアという考えがあります。
そのままですが、利用者を中心と考えるケアの事です。
しかし利用者中心という考え方は、何も認知症の方に限った事ではなく
全ての利用者にいえる事であり、ごく普通の事と思っています。
そう難しく考えなくても、利用者に寄り添い、利用者の希望に沿う
利用者のペースに合わせると思えばよいと思います。
直接的に介助をしている場合はよりわかりやすく、利用者のペースで食事介助をする
歩行介助をする等になります。
しかしこれを相談援助職に置き換えた時、本人、家族の希望
ペースに合わせてばかりで良いのかはよく考える必要があります。
私が以前、居宅介護支援事業所で勤務していた時
担当利用者にこのような希望を言われた事がありました。
ある金曜日の夕方(17時前だったと思います)、訪問中だった私の携帯が鳴りました。
(一人ケアマネだったので、私が事務所に不在の時は転送電話にしていました。)。
取るとある男性利用者で「今のデイサービスは止める。
来週から違うデイサービスを利用するから準備をしてほしい」と言われました。
この利用者は独居で親族はおらず、この地域内でも課題に上がる利用者で
担当ケアマネが気に入らないと、数日で変更してしまう方でした。
サービス事業所も頻回に変更するうえ、いわゆる「電話魔」で居宅介護支援事業所
居宅サービス事業所関わらず、何かあるとすぐに電話してきて
数十分からひどい時には何時間も電話し、しかもそれが日に数回にも及ぶことがありました。
そして前ケアマネがギブアップし、私にケース移管してきたのです。
話を戻すと、電話を受けたのが金曜日の夕方であり、月曜日が祝日だったので
私自身も次の日より三連休であり、そもそもそんな時間から緊急性がある訳でもないのに
来週から新規でデイサービスを利用するのは無茶な話です。
電話を受けた私は「私は現在訪問中です。今すぐ事務所に戻っても18時前になります。
それに明日から三連休です。今から新しい事業所に変更し
来週早々から新規利用は無茶苦茶です。
来週火曜日、朝9時一番に私から連絡しますので、それまで待っていて下さい!」と
はっきり伝えました。
するとその利用者から「わかった!」と返事がありました。
誤解のないように言っておきますが、私は利用者が希望すれば公休を理由に
支援を断る事はしません(公休日を変更して出勤します)し、必要性があれば
例え金曜日、土曜日の夕方からであろうと次週からの新規利用に結びつけるように動きます。
しかしこの利用者に関しては、ここで相手のペースに乗ってしまうのは
これからの支援のために良くないと思いましたし
何より今のデイサービスに問題がある訳でもないのに変更する事は
今のデイサービスにも、新しく行くデイサービスにも迷惑をかけると判断したので
上記のようにハッキリと自分の意思を伝え、お断りしました。
前回、1万字近くの「The Legend of BOØWY」をアップしておいて言うのも何ですが…
長くなったので続きは次回にします。