ホーム > ブログ
2022/03/09
施設長のつぶやき~鳴らないPHS~
こんにちは、施設長の田原です。
どこの病院や施設でも同じと思いますが、当施設においても
管理職や看護職員、機能訓練指導員、管理栄養士等は常にPHSを携帯しています。
施設ケアマネも当然、PHSを携帯しています。
私が入職当初は現在とは別の施設ケアマネでしたが
業務を見ていると、本当に良くPHSが鳴り、現場に呼ばれていました。
施設ケアマネとはそういうもんなのかと思っていました。
その後、その施設ケアマネが退職し、私が施設ケアマネに就任し
当然、PHSも所持する事になりました。
しかしどうでしょうか。
私がPHSを所持してからというもの、あれだけ鳴っていたPHSが
一向に鳴りません。
しばらく様子を見ていましたが、一向に鳴らないので
不思議に思い、介護職員に理由を聞いてみました。
すると介護職員より「田原さんはそこら辺をウロウロしている所に
声をかけるから(PHSにかけなくても)大丈夫」という良くわからない返答を
頂きました。
良く捉えれば話しかけやすいケアマネと思われたのか…
悪くと捉えれば誰にも相手にされていなかったのか…
さらに良く捉えれば現場によく顔を出すケアマネと思われたのか…
悪く捉えれば施設内を無意味にウロウロしていると思われたのか…
今となってはわかりませんが、確かにほとんど鳴りませんでした。
そして現在、施設長に就任し、とりあえずPHSを所持していますが…
当然、全く鳴りません。
持っている意味があるのだろうか…
寂しく充電ばかりしているPHS…
ストラップのぐでたまは、ピッチなんてとるのめんどくさいからこのままが良い~
と思っているのだろうか…
私もアイテラスに来てかれこれもう5年半以上立ちますが
4,5回しかPHSが鳴った記憶がありません…
そして最近はPHSに限らず固定電話の内線でも問題が…
私の席の隣は介護支援専門員課長の小山が座っています。
隣に座っている以上、固定電話は小山と私は共用で、当然内線番号も
共用です。
このような感じ…
左の3桁が固定電話の内線番号で右の()内がPHS…
内線が鳴って私が出ると、介護職員より十中八九「あれ、小山さんは?」と
言われます。
最近では内線をとるたびに「どうせ俺じゃねーだろ」と思いながらとっています。
皆よほど私に用事がないようです…
まぁそれだけ施設内は落ち着いていると前向きにとらえて
今日も鳴らないPHSを携帯しています。