ホーム > ブログ
2021/12/16
施設長のつぶやき~緊急連絡網に関するアンケート結果~
皆さん、こんにちは。施設長の田原です。
今日はどのような組織、施設でも整備されている緊急連絡網についてです。
当施設において緊急時は電話連絡を基本としていました。
しかし非常災害時等に一斉連絡しようとすると電話のみではしんどいのではないか
という声も上がり、方法として「電話」「メール(携帯)」「専用のアプリ」
という3つの案が上がってきました。
そこで早速全職員に緊急連絡網に関するアンケートをとってみました。
全体の提出件数は62件中53件(提出率85.5%)でした。
内訳は電話23件(43.4%)、メール15件(28.3%)、アプリ22件(41.5%)
その他2件(9.1%)でした。
複数回答がありましたので、内訳が全体の提出件数を越えています。
結果的には電話とアプリが拮抗する形になりました。
ざっと見た感想では、特に年齢や性別による有意な差は見られませんでした。
アプリに関しては、アプリが良いかなという意見の中でもセキュリティの問題を心配する声や
アプリでも良いけどスマホを持っていない人もいるので、電話かメールが
無難ではないかという声も上がりました(実際にはガラケーも対応可能なようですが)。
その他2件のうち1件はラインという回答でした。
もう1件は施設長が全職員に(直接)電話するというどう考えても不可能な意見でした。
(せっかくのアンケートを冗談に使うな…)
余談ですが、メールが意外と少なった事に時代の流れを感じますね。
アンケートを行なった事で意外とアプリに積極的な姿が見られ、
電話以外の方法として検討しても良いのかなとも思いました。
アプリという意見を聞いた時、私見では「みんな面倒くさがって嫌がるんじゃないかな」
と思っていましたが、結果を見ると勝手な思い込みはいかんなと反省しました。
やはり職員の意見は良く聞いてみるもので、アンケートを実施して本当に良かったです。
今後より良い方法を検討していきたいと思います。